西宮市立高木小学校 自然学校3日目(4泊5日) 2024年7月17日
高木小学校5年生の自然学校3日目です。
今日の活動は
〇あまごつかみ
〇薪割り
〇火起こし体験
〇スプーン作り
〇スタンツ練習
〇トーチ棒づくり
〇ナイトハイク
です。
曇空から時折射す日差し…梅雨末期の蒸す気候の中ですが、みんな元気いっぱい。
朝食でチカラ蓄えて、活動開始です。
AグループとBグループに分かれ、午前・午後と入れ替わりで「あまごつかみ」「薪割り」「火起こし体験」「スプーン作り」が行われました。

リーダーから活動の説明を聞きます。

人工池であまごの掴み方を聞きます。

「あまごつかみ」スタート‼

あまごゲット‼

水道水で軽く洗って…。

命をいただくことに感謝しながら、串に刺します。
あまごが焼き上がるまで、明日の野外炊飯で使う焚付薪を作りました。

「薪割り」の様子。

リーダーがいい塩梅に焼いていきます。

頭からしっぽまで残さずいただきます。
「めちゃめちゃおいしいぃ~‼」「今まで食べた魚の中で一番うまっ‼」の感想をいただきました。
みんな食べ終わった後、ファイヤースターターを使って「火起こし体験」が行われました。

「火起こし体験」の様子。

着火成功‼
創作活動室では、枯枝を使った「スプーンづくり」が行われました。

スタッフから説明を聞きます。

枯枝をのこぎりで好みの長さに切って…。

切り出しナイフで削って…。

ベルトサンダーで形を整えて…。

リーダーに金具を挿し込む穴をあけてもらって…。

金具をボンドで固定したら完成‼

世界に一つだけのマイスプーンが出来上がりました。
その後は、夕食時間まで休憩を交えながら、各部屋でスタンツ練習が行われました。
夕食・入浴で心身をリフレッシュ。
夜の活動は「トーチ作り」「ナイトハイク」が行われました。

リーダーから説明を聞きます。

二人一組で挑戦‼

日も暮れてきました。

これで明日の準備はOK。

辺りは暗くなり、月が出てきました。

「ナイトハイク」の様子(1)

「ナイトハイク」の様子(2)

無事、自然の家へ到着。
都会の夜とは違う、山東の夜…山林や田畑から聞こえてくる草木が揺れる音、虫の音に耳を澄ませて夜道を歩きながら、日中とは違う感覚を味わえたことでしょう。
疲れを癒すためにもしっかり休んで、明日の活動に備えてくださいね。
明日の活動は「野外炊飯」「スタンツ練習」「キャンプファイヤー」を予定しています。