トーチ棒作成の研修

カートンサンドでお腹も満たされたところで

続いて「トーチ棒」の作成方法について研修会を行いました。

当施設では、キャンプファイヤーの際に使用するトーチは角材等を使用せず

全て自然にはえている木を切って長さを揃えて使用しています。

何だが味が出るというか自然学校の雰囲気にマッチするというか……自然の木って良いですよね( *´艸`)

枝の先にタオルを巻き、針金できつく縛って完成です!

一見簡単そうに見えますが、火をつけた際にタオルが外れたりしないように

針金を巻き付ける作業は慎重に丁寧に行います。

子供たちの安全のためにスタッフ一同注意をはらっています。

トーチ棒は斜め45度の角度で持ちましょう!

火は下から上に上がるので、決してトーチ棒を下に向けてはいけません。

また、垂直に持っても火の玉が落ちてきたら危険ですので「斜め45度」がポイントです!

いざ点火🔥

暗闇の中だととても幻想的です✨

トーチ棒の持ち方

トーチ棒は剣道の竹刀を持つように、しっかりと握りましょう!

分火のやり方

はい、どうぞ🎵

分火を行う際は、火が付いているトーチ棒を持つ人は動かずに

火をもらう人のトーチ棒を近づけて分火してもらうようにします。

最後は……

火を消す際は、斜め45度をキープしたまま地面にトーチ棒を置きます。

大切なポイントがいくつかありましたが、ぜひ守っていただいて安全に楽しく

キャンプファイヤーを行ってくださいね😁

前の記事

カートンサンド研修会

次の記事

空き缶ご飯とカレー研修会