2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 santosizennoie 西宮市立南甲子園小学校 西宮市立南甲子園小学校 自然学校5日目(4泊5日)2024年9月13日 南甲子園小学校自然学校最終日です! 本日の活動は、「さよなら清掃」「リーダーお別れ会」「閉校式」です🍁 自然学校最後の朝ご飯をいっぱい食べたら「さよなら清掃」です! 4泊5日過ごした場所を、みんなで協力してキレイにし […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 santosizennoie 西宮市立南甲子園小学校 西宮市立南甲子園小学校 自然学校4日目(4泊5日) 2024年9月12日 南甲子園小学校5年生の自然学校4日目です。 今日の活動は 〇あまごつかみ 〇枯枝キーホルダーづくり 〇キャンプファイヤー です。 自然の家での生活も4日目…疲れもピークに達しているかと思いましたが、みんなすこぶる元気に活 […]
2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 santosizennoie 西宮市立南甲子園小学校 西宮市立南甲子園小学校自然学校3日目 (4泊5日)2024年9月11日 南甲子園小学校の自然学校3日目です。 今日の活動は『野外炊飯 カレーライスづくり』『トーチ棒づくり』 『ナイトハイク』です。 まずは施設スタッフから野外炊飯の説明を受けます。野外炊飯棟の使い方や 包丁・ピーラーなどの危険 […]
2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 santosizennoie 西宮市立南甲子園小学校 西宮市立南甲子園小学校 自然学校2日目(4泊5日) 2024年9月10日 西宮市立南甲子園小学校の自然学校2日目です。 2日目のプログラムは、盛りだくさん!!! 午前中は、半日ウォークラリーでした🚶♂️🚶♀️ 田舎の風景と西宮の風景、家のつくり等の違いを勉強しながら班で協力して一生懸命歩き […]
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 santosizennoie 西宮市立南甲子園小学校 西宮市立南甲子園小学校 自然学校1日目(4泊5日) 2024年9月9日 本日より、南甲子園小学校5年生の自然学校が始まりました🌳 自然の家に到着後、つどいの広場で『開校式』です。 教頭先生や施設職員のお話を静かに聞くことが出来ました👂 『開校式』が終了すると早速活動スタート❕ まずは『マーク […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 santosizennoie 西宮市立南甲子園小学校 西宮市立南甲子園小学校 自然学校5日目(4泊5日) 2023年9月15日 ワクワク・ドキドキで始まった南甲子園小学校5年生の自然学校も5日目、最終日です。 朝食の後に荷物整理をして、5日間過ごした自然の家を各場所に分かれて掃除しました。 体育室、研修室、視聴覚室、創作活動室へ分か […]
2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 santosizennoie 西宮市立南甲子園小学校 西宮市立南甲子園小学校 自然学校4日目(4泊5日) 2023年9月14日 西宮市立南甲子園小学校5年生の自然学校4日目です。 今日の活動は ☆アマゴつかみ ☆焼き板づくり ☆トーチ棒づくり ☆キャンプファイヤー です。 「アマゴつかみ」の様子です。 & […]
2023年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月21日 santosizennoie 西宮市立南甲子園小学校 西宮市立南甲子園小学校自然学校3日目(4泊5日)2023年9月13日 本日 西宮市立南甲子園小学校自然学校3日目です 午前中は野外炊飯でカレーを作ります はじめに説明を聞きます みんなで分担して作業します 野菜を切る係 米をとぐ係 かまどの管理をする係 みんなで協力して 美味しそうなカレー […]
2023年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月21日 santosizennoie 西宮市立南甲子園小学校 西宮市立南甲子園小学校自然学校2日目(4泊5日)2023年9月12日 本日南甲子園小学校自然学校2日目です 午前中は選択プログラムです グループで別れて活動します ★クラフトチーム みんな創造力を働かせて 素敵な作品ができていました ★スポーツ大会チーム ドッヂ […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 santosizennoie 西宮市立南甲子園小学校 西宮市立南甲子園小学校 自然学校1日目(4泊5日) 2023年9月11日 今日から、南甲子園小学校5年生の自然学校が始まりました‼ 丹波焼窯元「やまの」で陶芸体験をして、昼食の持参弁当を食べた後、山東自然の家へ向けて出発。 13時半ごろに自然の家へ到着しました。 天候は曇でしたが […]